初心者の方を対象にした、本格的にアロマセラピーを学びたい方におすすめのクラスです。
(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)アロマテラピー検定テキストを使い、アロマセラピー、30種類の精油の基礎を学べるカリキュラムです。フラワーエッセンスやメディシナルハーブなどの自然療法にも触れていきます。AEAJアロマテラピー検定を受験される方や、自然療法を取り入れより健康的な生活をされたい方にお薦めのクラスです。
受講を修了された方には、ニールズヤードスクールオブナチュラルメディスンズより修了証が発行されます。
アロマの基礎をしっかり学び、実生活に安全に効果的に取り入れられるようになることを目指しますので、アロマ初心者の方も安心して受講いただけます。【通学クラス】 【オンラインクラス】 がございます。
◎時間…全9時間:1回90分時間の6回のカリキュラムです。
・6日間コース:1回90分×6/計9時間)(通学のみ)
・3日間コース:1日3時間3回(通学/オンライン)
◎受講料
【通学クラス 基本】税込¥31,900
【オンラインnid指定日クラス 基本】税込¥19,800
【オンライン個人クラス 基本】 税込¥25,300
3コースの基本受講料に、ご希望で割引検定テキスト、割引精油セットをつける事ができます。
検定テキスト、精油付き割引受講料はこちらをご覧ください。
検定テキスト&精油セットが合計¥1,860割引です!
◎検定テキスト(定価税込¥2,640)を¥550お得¥2,090でお渡しします。
(この基礎講座で使用するテキストです。)
◎検定香りテスト対応1級2級精油20本セット(定価¥5,500)を¥1,300お得¥4,200でお渡しします。
ホリスティックスクールニールズヤードレメディーズで学ぶ、自然療法も学べます。
検定テキストの内容に加え、メディカルハーブ、フラワーエッセンスもカリキュラムに入ります。
アロマテラピー以外の自然療法も知ることができます。
右脳でも覚えてほしいから、アートディレクターが製作したスライド
わかりやすくまとめたビジュアルスライドとテキストで楽しく学べます。
通学、オンラインnid指定日、個人オンラインコースの基本受講料に割引テキスト、割引精油を選べます。
A.通学基本クラス![]() 受講料:税込¥31,900 6回の手作り教材込み。毎回ブレンドハーブティー付き。 ご受講申込み・ご相談はこちら |
B.割引テキスト付き![]() 受講料+割引テキスト:税込¥33、990 |
C.割引精油セット付き![]() 定価¥5,500→¥4,200でお渡し!¥1,300お得! ご受講申込み・ご相談はこちら |
D.割引テキスト&精油付き![]() 受講料+割引テキスト&精油:税込¥38,190 定価¥8,140→¥6,290でお渡し!¥1,850お得! ご受講申込み・ご相談はこちら |
開校日=3/22、3/29、4/5(水)10:00〜14:00(休憩1時間有り)
別途テキスト教材の送料が加算となります。(地域により¥770~¥1210)
A.通学基本クラス![]() 受講料:税込¥19,800 精油、アルコール、水以外の実習用材料費込み。 ご受講申込み・ご相談はこちら |
B.割引テキスト![]() 受講料+割引テキスト:税込¥21,890 |
C.割引精油セット![]() 受講料+割引精油セット:税込¥24,000 定価¥5,500→¥4,200でお渡し¥1,300お得! ご受講申込み・ご相談はこちら |
D.割引テキスト&精油![]() 受講料+割引テキスト&精油:税込¥26,090 定価¥8,140→¥6,290でお渡し¥1,850お得! ご受講申込み・ご相談はこちら |
別途テキスト教材の送料が加算となります。(地域により¥770~¥1210)
A.通学基本クラス![]() 受講料:税込¥25,300 精油、アルコール、水以外の実習用材料費込み。 ご受講申込み・ご相談はこちら |
B.割引テキスト![]() 受講料+割引テキスト:税込¥27,390 |
C.割引精油セット![]() 受講料+割引精油セット:税込¥29,500 定価¥5,500→¥4,200でお渡し¥1,300お得! ご受講申込み・ご相談はこちら |
D.割引テキスト&精油![]() 受講料+割引テキスト&精油:税込¥31,590 定価¥8,140→¥6,290でお渡し¥1,850お得! ご受講申込み・ご相談はこちら |
◎カリキュラム…各講座に<実習>が加わります。
◆1回目
●アロマテラピーの基本
・精油のプロフィールハーブ系の精油について
・実習:エアフレッシュナー
◆2回目
●アロマテラピーの安全性 ●アロマテラピーを実践する
・精油のプロフィール:シトラス系の精油について
・実習:バスソルト
◆3回目
●アロマテラピーを実践する:トリートメント法~ ●アロマテラピーのメカニズム
・精油のプロフィール:フローラル系の精油について
・実習:トリートメントオイル
◆4回目
●アロマテラピーとビューティ&ヘルスケア
・精油のプロフィール:ウッディ系の精油について・実習:アロマ重曹
◆5回目
●アロマテラピーの歴史をひもとく
・精油のプロフィール:オリエンタル系の精油について
・実習:ハンガリアンウォーター
◆6回目
●アロマテラピーに関する法律 ●その他の自然療法 ●資料編
・精油のプロフィール:スパイス系の精油について
・実習:ハンドクリーム