nidのブログ

『醸しにすと認定証書』が届きました!届きました✨。発酵食スペシャリスト合格。『nid発酵セラピー』として今後nidで登場します(宣言)!まずは「5/5の食べる瞑想会」でスイーツ登場! #発酵


数年前から興味津々で自己流に作っていた発酵食品、昨年8月からちゃんと学ぶ事を決意してから7ヶ月半、実習、試験&課題提出終え、先日メールで

『発酵食スペシャリスト』養成講座の合格通知がきました


試験官の嬉しいコメント付き♪ 大きな励みになります!

その後、

『醸しにすと認定証書』が届きました!

「発酵食スペシャリスト講座」を合格すると『醸しにすと』という認定がいただけます✨。学長のタカコナカムラ先生のこだわりが詰まった名称なんです❤️。
そのタカコ・ナカムラ氏が率いるブラウンライス(株)と共同作業で2003年スタートしたのが、なんと私の母校ニールズヤードの表参道校にあるレストラン「ブラウンライス」だったのです。
数多ある発酵スクールから数校選んだ時はそうとは知らず💦。最後のスクール選びでルーンがING(願望実現大吉ルーン)が出たのがこのスクールでした。自然療法の母校ニールズヤードとまさか繋がるとは引き寄せミラクルを感じました。ルーンと感謝を込めて記念撮影しました🪄


スクールを選ぶのがまず大変、そんな時はやはりルーンの選択が凄かったです

スクール選びの決め手はルーン!

数多ある発酵スクールを迷いに迷い、ルーンで私にとってベストなところを選んでもらったのは本当に最適!でした!

「ING」!目標達成、夢が叶う!の大吉ルーンが出たのです!

発酵の世界の扉を開き、本当に夢が叶ってきました!いつもルーンに感謝です その時のブログはこちらです

私だけのブーム?ではなく発酵はすっかりブームになっているので様々な本、情報、レシピなどあるのでとっても参考になります。
ちゃんと学んでみて、やっぱり素晴らしい発酵の世界!と実感したので、nidでもぜひご紹介してゆきたいと思っています。
早速、名付けて

『nid 発酵セラピー』

としました!
今後、自然療法や健康・美容、発酵食(スイーツやパン、ドリンクなど)作りで発信してゆきたいと思っております!(宣言)
講座になるのはまだ先ですが、何卒よろしくお願いいたします‍♀️

ここからは、昨年学びをスタートしてからの発酵記録の一部です!皆様と
を楽しんでゆけたらとっても嬉しいです

美味しく、綺麗になれる美活腸活発酵の世界

を楽しんでゆけたらとっても嬉しいです

まずはきほんの塩麹作り。なぜ「発酵セラピー」か?!というと、

発酵を醸すのはとても癒される作業

なのです✨
米麹に塩を手揉みするこの感触がなんともセラピーで、幸せになります

この発酵マシンも厳選して選びました。ほぼ毎日使っています。

今では常備品の塩麹。お肉も魚もとても美味しく柔らかく、ドレッシングやちょこっと付けにも使えて大便利です、

実習の合間に課題提出。教科書は4冊。プラスレシピ本&ビデオで学びます。
ルーンの魔法で学びをサポートしてもらいました♪

自然療法講座にもさせてもらっている「米麹スキントナー」ハーブとアロマを入れて作りますが、お肌もっちり癒しのトナーです。

ローズヒップ麹!ローズヒップだけでもビタミンCの爆弾!と言われてるぐらい美容&健康スーパーフード!
それを発酵させてさらにグレードアップなスーパースペシャルフードですね✨
こちらも我が家の常備品、毎日スムージーに入れてます♪。

アーモンド麹。甘くてピーナッツバター?的な感じですが、太れない〜。手作りグルテンフリーパンにつけていただきます♪

ブルーベリー麹。実はこれが初発酵シャーベット。こんなに美味しいんだ!と感激してアイス系にハマりました。
発酵スイーツも作りたいなと思っています

まずは5/5の「食べるマインドフルネス瞑想」にお出しします!ので、食べてみたい方はぜひご参加ください
瞑想会の詳細はこちらです!

かぼちゃ麹のアイス。家族にも大評判で、夏はたくさん作って冷凍(当たり前)していつでも食べられるようにしていました。
栄養満点、太れないアイス〜

グリーンスムージー にはローズヒップティー麹、酒粕+さまざまとトッピングに季節の果物麹(みかんや、柿)、小豆麹をトッピングします。

鬼ゆず麹。さっぱり爽やかとろっとして美味しいです

夏みかん麹のババロア✨。これも美味しかったです=

初めての味噌作り。白味噌っぽくできました。家族にも美味しい!と言ってもらえほっとしました。

柿麹。無農薬を農家の方にいただいて、皮ごと発酵。甘さが増し増し〜美味しいです

グルテンフリー古代パン。野菜だらけ(ほぼグリーンスムージー)の生地には塩麹と酒粕を入れ、具に小豆麹など入れます。
これが原始的な味で美味しいのです。
とある方に

『滋養あふれるパン』

と評していただきました

発酵あんこを入れた古代風あんぱん♪
朝ドラを見てて、どーしても食べたくなってたくさん作りました。冷凍して食べたいときに解凍でいつでも美味しいです!

小豆麹と甘麹で甘さをつけた抹茶黒豆グルテンフリーケーキ
nidレンタルサロンでマヤ暦講座を開催された時にもお出しした美味しい〜ケーキです

発酵ではないですが、豆乳も手作り始めました。大豆丸ごとなので、ものすごい濃厚です。

さばオートミールサンド。塩麹と酒粕マヨに鯖缶をあえて、お野菜とサンドしました。
これがすんごい家族に好評で(26次男、シニア旦那さんと高齢母)、嬉しかったです。鯖は脳活、血液サラサラ、美容にも良いので、たっぷり食べてもらいたいと思って作りました。

今日も最後までブログをご覧くださり、ありがとうございます!
発酵の扉を開き、毎日がとてもゆったり、丁寧な生き方になりました。ご興味おありの方とぜひご一緒に楽しんでゆきたいと思っております。新たな資格取得✨活かして参ります!今後ともどうぞよろしくお願いいたします☺️。

昨年の麹アロマパックの時の朝顔。美白効果など美容作用たっぷり発酵パックです✨