父LOVE♡_3・引越決行。トラック2台の荷物到着。大断捨離で全て収まる不思議。全作業を美姿勢で疲れ知らず。〜奇跡を信じて_Believe in the day of smiles♪
- 2021年01月11日
- 1.プライベート
2020年8月に転倒しくも膜下出血、記憶を失ってから今にいたる父LOVEブログです。
※両親の認知症、もし倒れたら、介護、入院、引越しなど私が今回体験したことが、同じような境遇にあった時、何かのヒントやご参考になればと家族のブログを綴りました。
そして、レイキの生徒様、レイキヒーリング 、自然療法や姿勢矯正、ウォーキング、マインドフルネス瞑想を実践されたりご興味おありの方にもご参考にしていただければ幸いです。
(1.転倒した時のブログはこちら/2.県をまたいでの唯一の転院先がnidの目の前ブログはこちら)
◎24日間で引越し準備。大断捨離の始まり。
・2020年8/11に父が庭先で転倒、くも膜下出血、即入院。記憶きえ認知進み、家族の事もわからなくなり食事も取れず。
・9/18 ようやく面会出来、ヒーリング&話しかけで回復の兆しを感じ父を自分の家の近くに転院させ両親との同居を決意。必死の病院探し始める。
・9/30 条件かなった「唯一の転院先病院」はnidから徒歩3分。母オンライン面談で正式許可。
・病院が決まり引越し決定!
と、ここまで「チーム父」で団結した私達家族はまさに地図のない道を目標に向かい突き進んできました。最後の難関は
母の引越し決意と実家断捨離
です。
母にすれば父を介護しながらも何十年も住んでいる愛着のある我が家を出て、平塚の娘の家に同居するのは本当に大きな決心です。同居した方が100%良い事はわかっていても気持ちが揺らいでいました。
しかし引越し日を決めないと準備が出来ません。家族の中で最も休みが取りにくい主人の休める10月25日で決定しました。
準備から引越当日まで24日!
しかありません。決める事も沢山です!
・引越し業者
・実家から持ってくるもの(家具、電気製品、衣類、日用品もろもろ)
・平塚の家の両親の部屋(部屋は増やせないので魔法をかける(嘘;;)、なんとかする)
・平塚の家の大断捨離(家具、電気製品等の粗大ゴミ処分、その他)
・当日のタイムスケジュール などなどです。
そんな時もレイキ未来設定が大活躍しました。
日程が決まっている時の設定はしやすい
のです♪。
◎大引越しイベント
数多ある引越し業者から1社を選ぶ…至難の技です。
そこでまた、妹が頼りになりました。
妹「うちの旦那さんが先日取材した引越し業社○○○○さんが良いみたいよ♪」
私「ええ〜!ありがとう!」即アポ取り見積りとなりました。
妹「1社じゃわからないから相見積りでもう一社呼んでるからね」と段取りサクサクです。
相見積した別の一社と対応値段等、雲泥の差で取材した業社に決定です。またまた
妹よ、ありがとう。
なのです。
◎LINEビデオ通話で持ってくる家具、電化製品と見極める。
次は家具など実家から持込む物の判断です。2軒分の家具が1軒家に収まるはずがありません。私の家のと実家のとどちらが良いか、質、サイズ、製造年など事前に調べ検討が着いたところでオンライン会議です。コロナ対策万全にし妹が実家に行きLINEビデオ通話で家具や電化製品を写し母と会話しながら決めてゆきました。母にしたら全部愛着がある物ばかり、
本当は全部持ってゆきたいというのですが、断腸の思いで諦めてもらいます。
◎平塚の家、27年目初の大断捨離
大変な量の荷物がやってくることが現実化し、大断捨離の始まりです。この家は主人の亡くなった両親の代からで家具から食器に至るまで凄い量の物がしっかり収納されていました。しかし恐らくほぼ不要な物です。私が来て27年目初の大断捨離です。
そこで意識断捨離スイッチを入れるためにこんまりの本、書いましたが、こんまりYouTubeでスイッチ入り、本はほぼ読んでません(笑)。
サポートは大好きな大手放しエッセンス
電気クラゲエッセンス
です!。余計な執着はずし、バチン!っと電気クラゲのごとく断捨離できました。
家具から驚く量の粗大ゴミが出ます。ここでまた業者探しです。
結果、市の粗大ゴミセンターが最も安価でした。見積もりに来てもらいましたが、桁が違いました(笑&驚き)。市の方だと自力で庭に運び2万円ぐらい、業者で20万越え??エグザイルみたいなかっこいいお兄さんがサクサク運んでくれるので楽チンなのでしょうが(笑)
大きな箪笥5棹(さお)、机2個、椅子7脚、鏡台1台、大きなマッサージチェア1脚、テレビ1台。
その他、服類45L袋10袋(以上?)、食器山、雑誌山…毎週のゴミの日が待ち遠しく、どんどん部屋や収納スペースが空いて気持ち良くなってゆきます。物置だった屋根裏部屋が空き、長男のベッドを置いて帰省した時用の部屋がとなりました。そして、
休日の大断捨離が夫婦の最高の楽しみ
となりました。
すると、良い事が起きてくるようになりました♡。そこで気づき出来た新コースが、
浄化引き寄せルーンコース
です。引き寄せには浄化、手放しが必須!とこの大断捨離で体感したのです。ご興味おありの方は是非です!(笑&本気でおすすめです)
◎引越し当日!10月25日大安吉日晴天
予定より早く
大型トラック2台到着!(汗)
マスクしたお兄さん達5人がどんどん家に荷物を入れてゆきます。
まず、大きな箪笥達をきっちりサイズを測り開けておいた部屋に運び込まれます。
サイズが数センチでも違っていたら入りません…。ハラハラでしたが、しっかり大型家具が設置できました。
次は圧縮袋の荷物、布団、ダンボールなどがどんどん運ばれてきます。お兄さん達はとても爽やかで素早く作業しあっという間に完了です。ありがとうございました!。
しかし、24日間でほぼ母一人で梱包荷造り、箱の中身を外からわかるように記載していない物がほとんどで、何がどこにあるやら…??。
トラック2台分、
50個以上の荷物、果たして片付くのか?!
笑うしかない現実を見て、本当にみんなで大笑いしました(笑;;)
そしてふっと頭をよぎったのは、
クリスマスツリーを出そう!例年通りここに!
という思いです。
11月末主人が作ってくれる2mの頂き物のツリーのイメージに
レイキ未来設定をしました⭐︎!
シンボル3→2→1叶います!感謝して終了!。

写真は4年前、まだ小さい頃、クリスマスツリーに散々登って遊んでいたメイ…ツリーをイメージして;;。
しかしあと1ヶ月です!出来るのでしょうか‥。
そんな時、やっぱりサポートしてくれたのは、自然療法アイテムでした。イメージや目標を現実化サポートしてくれるブッシュフラワーエッセンス
コグニス
と、母の自然な健忘症ボケサポートの
ブレインコーラル
と執着を手放し、今に生きるサポートの
ジェリーフィッシュエッセンス

と、コロナ対策&元気チャージのビタミンCの爆弾と言われる
ローズヒップティー
に免疫アップハーブなどブレンドしたハーブティーにエッセンスを入れ家族全員で摂取です。
食器、鍋や道具類も全て2倍の数になるので三竹家と母の物のオーデションです。焼き物や芸術的な食器好きの母が何十年もかけてコレクションが残り、我が家のは処分したり、未使用の食器は教会のチャリティーに出してもらいました。
◎市役所に移転手続き。半日かかり閉館時間に完了。
翌日10/26に両親の移転手続きに市役所に行きました。介護保険、障害者保険、など大変です。引越しと父の介護で疲労困憊している母を連れ初めての手続きに不安もよぎりました。
しかし!その日に出た
今日のルーンが移転をスムーズに移行するEH (エー)
でした!。もう安心です!滞りなくできそうです。移行をスムーズにする為の【 移行期のルーンコース 】 もおすすめです!
そして事前に熟読しておいたこの本が本当に役に立ちました!。妹よありがとう!
何箇所も何度も各手続きカウンターに行き、説明を受け手続き完了し、休憩もして最後の水道料金カウンターで終わった時に閉館の鐘がなりました。今日のルーンの予言通りでした♪。
◎11月25日荷物片付きクリスマスツリー設置!
両親の部屋を作り、三竹家の断捨離は加速し、50個以上の荷物はどんどん収納され
未来設定通りツリー設置
できました。
今回の大断捨離で収納した物に大きく内容物の名前を書き、写真を撮り何がどこに入っているのか物の住所を明確にしました。今更ですが、26年前からやっておけば良かったと大反省です(笑)。
◎大断捨離も引越しでの力仕事も全て体幹コア姿勢で疲れ知らず。
引越し前の断捨離から引越し後の10kg以上の荷物運び、食器や衣類など細かい物の整理など
肉体労働2ヶ月
でした。椎間板ヘルニアの私は絶対に腰や体を痛めたくないので、
全作業を美姿勢&体幹コアウォーキング
にしたところ、
腰痛なく疲れず、自分でも驚き
ました!。
姿勢矯正・体幹コアウォーキング強し!です!(笑&本当)
こうして大引越しイベントは無事落ち着き、父の容態にも大きな変化が現れてきたのでした。
つづきのブログはこちら!
※レイキヒーリングは心身をリラックスに導くための療法で、医療行為ではありません。
今日も最後までブログをご覧くださり、ありがとうございました!。